≫ ブログ「画家のレシピ」始めました!

色彩

困った時の色彩理論

「色光/色材の3原色」と色の知覚「3色説と反対色説」について

「色の3原色と、3色説と反対色説についての説明です。 余談として、食の5原色について紹介しています。
困った時の色彩理論

色彩の科学 「ニュートン」と「ゲーテ」

色彩の科学にはニュートンによる「光」に基づく研究と、ゲーテによる「心理」に基づく2つの大きな流れがあります。 ここでは、彼ら二人による、色彩研究の出発点について説明しています。
制作のための色彩理論

ラベルの見方‥単一顔料と混合顔料(中間色)を知って濁りを避ける

絵の具のラベルにはさまざまな情報が記されています。 その見方について説明しています。
制作のための色彩理論

色の分類と補色と色相環

私たち人間が認識できる色の数は一般的に750万色~1000万色と言われています。 その膨大な色数を整理する考え方について説明しています。併せて2種類の補色と色相環についても触れています。
困った時の色彩理論

色の見え方‥「同時対比」と「明るさの恒常性」と「プルキニエ現象」

シュブルールの『色彩の同時対比の法則』、「明るさの恒常性」、「プルキニエ現象」について説明しています。
色彩

色彩遠近法‥色の波長による奥行き表現

絵は見えた通りである必要はありません。 この記事では奥行き表現のために色を操作する方法について説明しています。
制作のための色彩理論

減法混色と加法混色と色の作り方

減法混色と3つの加法混色に併せて、色の作り方を説明しています。
制作のための色彩理論

背景(バック)の色の決め方‥「色のイメージ」

色が持つ様々なイメージは、絵の印象を左右するほど影響を与えます。 また、国旗にも色のイメージが取り入れられています。 ここでは代表的な色が持つイメージを取り上げました。
困った時の色彩理論

青空と夕焼けと雲の色‥「レイリー散乱」と「ミー散乱」

空や雲の色は何故そう見えるのでしょうか。その理由について説明しています。
困った時の色彩理論

私たちはどのように物を見ているのか「眼の役割と大脳の働き」

眼の機能と大脳の働きについて説明しています。