≫ ブログ「画家のレシピ」始めました!
PR

絵を全く描いたことがない初心者の方へ!初回のレッスンを公開します

油絵の具の使い方

絵に興味はあるのに始められない方は多いのだと思います。

油絵をやってみたいとか、水彩画をやってみたいとは思うものの、絵は上手くないし恥ずかしい…。

そんな風に考えてしまって、なかなか最初の一歩が踏み出せないではもったいない。

少しでも興味があるなら始めてみましょう。

この記事では、当教室が初心者に行っているレッスンの一端を紹介します。

絵を始めたくなったら何から始めればいいのか?

旅先で美しい風景を見たり、きれいな花を見たりすると、描いてみたくなることはあると思います。

あるいは友達が描いているのを見て、興味が湧くこともあるでしょう。

きっかけは何であれ、せっかく芽生えた気持ちです。

絵を始めたいと思ったら、とにかく描いてみることです。

形が歪んでいてもいい。
はみ出そうが、余白がたくさん出来ようが気にしない。
消す必要もないし、小ぎれいにまとめる必要もありません。
紙が汚れてもいいし、破れてもいい

結果は二の次です。

興味だけで終わってしまうのは、もったいないと思いませんか。

とにかく楽しみましょう

子どもは紙と鉛筆があれば何のためらいもなく落書きを始めます。

上手いとか、下手とか、そんなことは何も気にしません。

これだけで十分楽しいからです。

大きな壁に大きな刷毛やローラーで色を塗る。
経験のある方ならわかると思いますが、ただ塗るだけなのにこれも意外に楽しい。

楽しむことが最初の一歩です。

さぁ、紙と鉛筆を用意してみましょう。

わざわざ買う必要はありません。
広告の紙や失敗したコピー紙の裏など、周りを見渡せばいくらでもあるはずです。

鉛筆がなくてもボールペンの1本くらいはあるでしょう。

準備ができたら、身近にある物から描いてみる。

何を描いていいか分からない時は、「線」、「丸」、「三角」、「四角」…で、埋めつくしてください。

これなら、初心者の方でも気楽に取り組めるはずです。

紙が真っ黒になるくらいまで描くと、立派な抽象絵画が完成します。

初めはこれでいいんです。

当教室のレッスン第一回目の内容

まったく描いたことがない方にとって、教室を見学するだけでも勇気のいることだと思います。

いざレッスンを受けるとなれば、やっぱりドキドキものでしょう。

でも、前もってレッスン内容がわかっていれば、気持ちも楽になるはずです。

ここからは、当教室での初回のレッスン内容を紹介します。

まっすぐな線を引く

線を引く
(図1)

当教室では真っすぐな線を「縦」、「横」、「斜め」に素早くたくさん引く練習から始めます。

実は、経験者でもまっすぐに線を引けない方は多いのです。

この時、大事なことは、紙の四辺を意識することです。

絵はこの四辺から成り立っているので、これを見失わないようにします。

図1を見ると、上の四本の線は紙面に対して真っすぐに引けているでしょうか。

しかし、下の二本は斜めになっています。

真っすぐな線は全ての基準になる大事な線です。

初心者に限らず経験者でも意識してほしいレッスンです。

油絵具はたっぷりのせる

油絵を始めるなら、絵の具はたっぷり使うことを忘れてはいけません。

何か形を描こうとすると絵の具の量は少なくなり、絵の迫力が損なわれることはよくあるからです。

油絵の具
(図2)

最初は図2のように、画面に絵の具をたくさん乗せる練習です。

絵の具に厚みを与えることは、油絵を描く上でもっとも重要なので、こういう絵の具の乗せ方で、画面を埋めることから始めます。

形は描きません。

「こんな使い方をしたらすぐに絵の具が無くなってしまう」という方がいらっしゃいますが、それでいいのです。

最近、画材店の店主から油絵具が売れなくなったと聞きますから、どんどん絵の具を使ってください(笑)。

キャンヴァスが絵の具で埋め尽くされたら、このレッスンは終了です。

油絵の具の使い方

水彩は水をコントロール

水彩画は気楽に取り組めることがウケているのか、油絵に比べると水彩を描く人口は多いでしょう。

水彩は文字通り水を使います。
この水を制してこそ水彩を制することができると言えます。

水彩では、色を塗るというよりは、水を運ぶと考えた方がいいかもしれません。

たっぷりの水を使って、水たまりができないように素早く水を運ぶ練習をしてみましょう。

こうするとムラなくきれいに塗ることができます。

どんな教室を選べばいいのか

世の中には絵画教室と呼ばれるところはたくさんあります。

ネットで検索すれば膨大な数の教室が上がってきます。
絞り込むだけでも大変です。

あなたならどうやって選びますか。

もし迷っているのなら、次のリンクを参考にしてみてください。

最後に

長く絵を描いたことがない方にとっても、安心して当教室に興味を持っていただけるように、初回のレッスン内容についてお話しました。

参考にしていただければ幸いです。  

これを機会に始めることができましたら、 最低でも1年くらいは頑張ってほしいと思います。
それくらい続けないと、基本的なことは見えてきませんから。


遠近法、色彩、人体、構図などの講座ブログは、「絵画講座 / インデックス」として、まとめてありますので、ご活用いただければ幸いです。
■ 絵画講座 / インデックスはこちら

■ 坂元忠夫の絵画教室については、以下のリンクをクリックの上、ご参照ください。

基礎編
絵画教室のご案内

現在、以下の4ヵ所で運営中です。
あなたも一緒に絵を描いてみませんか。

■ 大阪市【心斎橋アートサロン】
■ 京都府【KBSカルチャー八幡校】
■ 大阪府能勢町【アトリエ・サム】
■ 大阪府枚方市【カルチャーハウス香里ケ丘】

シェアする
Tadao Sakamotoをフォローする

コメント