≫ ブログ「画家のレシピ」始めました!
PR

「みる・かく」に関する漢字・英語‥見る、描く、look、draw

私たちが絵を描く時や、美術館で絵を楽しむ時、「みる」という言葉を使います。

絵を描く時に対象を「みる」とは、「観察する」という意味合いが含まれ、絵画指導では「よく見ましょう」などと使われていることが多いです。
美術館で絵を「みる」場合は、「鑑賞する」という意味として使われています。

これ以外にも「みる」という言葉を漢字で探してみると、様々あって驚かされます。
英単語に関しても同様です。

また、文字を「かく」時に使われる漢字と、絵を「かく」時に使われる漢字も違います。
絵を「かく」という意味の英語は、日本語よりもたくさんの表現がありますし、美術用語として示されている場合もあるので知っておくと役に立つでしょう。

この記事では、日常生活や絵を描く際に使われる言葉の意味を調べて、まとめてみました。

「みる」に関する漢字‥見る、視る、観る・・・

美術館内観

見る

日常的にもっともよく使われる「みる」がこの言葉でしょう。

「膝をかがめて、よく見る」というなりたちから、「目でみる」、「あらわれる」、「あきらかにする」、「考える」など、さまざまな意味があります。

視る

「ネ」は音を示し、「見」は意味を表します。

「目を止めてじっとよく見る」という意味です。

一説によるとその場に行って見るとあります。

観る

「雚」は音を示し、「見」は音を表します。

「ぐるりと見回す」、「細かく見る」、「注意してみる」などの意味があります。

・観賞 / (風景や動植物などを) 見て楽しむ。

・観察 / よく注意してみること。

鑑みる (かんがみる)

「監」に「金」を加えて「監」と区別し、主に鏡の意味に用いられる。

「手本としてみる」、「見分ける」などの意味があります。

・鑑賞 / 芸術作品を味わう。

覧る

「監」に「見」を加えて、「監」と区別し、主に「みる」意味を表す。

「よくみる」、「ながめる」の意味。

・展覧 / 芸術作品などを並べて、一般に見せる(見る)こと。

監る

「鑑」・「覧」の源字。

人(「監」の〈臣〉と〈皿〉以外の部分)が、目(臣)を水の入ったたらい(皿)に向けている様子から、水かがみを見る意味を表します。

「しらべる」、「とりしまる」などの意味があります。

診る

病人の脈を押さえて、病状を「みる」意味を表します。

「しらべる」、「つげる」などの意味があります。

・打診 / 体を軽くたたいて返ってくる音から、内臓の具合などを診察すること。
そこから、「話を持ちかける」といった意味に使われます。

看る

〈目〉と〈手〉から、目の上に手をかざして遠くを「みる」意味を表します。

「ながめる」、「みまもる」、「みはる」などの意味があります。

日本語って奥が深いですね。

これまでの絵画指導を振り返ると、いかに安易に「みる」を使っていたことか。

我が身を「省みる」ばかり。

ここにも、まだありましたね…。

省みる

「注意して詳しく見る」、「反省する」などの意味です。

※ この漢字は「みる」として音訓索引上で表記した漢和辞典もありますが、読みとして認められないとあります。

「みる」に関する英語表現‥look,see,watch…

英会話の先生

「みる」ですぐに思い出せる英単語は、lookseewatch などでしょうか。

この他にも、「みる」に関する英単語はたくさんあります。

viewstaregaze、glance、peer などです。

あなたはいくつ知っていますか。

look

見ようとする方向へ視線を向ける動作を表します。
そのため、見えていない場合もある。

この場合の“look”は自動詞なので、“look at~”という形で使われます。

・Look at me.
 私を見て。

see

意識して視線を向けるのではなく、「物が見える」、「視覚に映る」という意味です。
この場合の“see”は他動詞なので、“see~”という形で使われます。

“look”との違いは次の通り。

・I saw the dog.
 その犬が見えた(目に入った)。
・I looked at the dog.
 その犬を見た(注視した)。

次の表現もよく使います。

・I see.
 分かりました。
 相手の言った内容が「視界に入った」、つまり「分かった」ということになります。

watch

動くものに興味をもって熱心に見守る意味に使われます。
※ “look”は静止している物、“see”は単に物が見える意味に使われます。

そのため、見る対象が映画やテレビの場合、“watch”を使います。
この場合の“watch”は他動詞として使われ、“watch ~”という形で使われます。

・He was watching television in the lobby.
 彼はロビーでテレビを見ていた。
・She watched him walking along the street.
 彼女は彼が通りを歩いていくのをじっと見ていた。

自動詞としての用法もあります。

・watch for the signal to start
 出発の合図を待つ
・A policeman is watching outside the house.
 家の外で警官が見張っている。

view

~を見る、~を眺める。

・view a play
 観劇する

stare

じっと見つめる、じろじろ見る (視線は定まっていない)。

「驚き、恐怖、感嘆などで目を見開いて見る」というニュアンスがあります。

・He stared at me.
 彼は眼を見開いて私を見た(私をにらみつけた)。

gaze

(興味、喜びをもって) じっと見る、凝視する (一点を見る)。

「視線、心を集中して見る」というニュアンスがあります。

・I gazed and gazed.
 ただただ見入るだけだった。

・gaze on one’s child with rapture
 自分の子供に見とれる。

glance

ちらりと見る、ざっと見る。

・She glanced shyly at him.
 彼女は恥ずかしそうに彼をチラッと見た。
・I just want to glance at the paper.
 僕はちょっと新聞に目を通したい。

peer

(よく見えないという風に) じっと見る。

・He peered ahead into the darkness.
 彼は前方の暗闇をじっと見た。

appreciate / (enjoy)

鑑賞する。

・I appreciated paintings.
 私は絵画鑑賞をしました。

絵を見て楽しむことは“enjoy”を使って言うこともできます
・I enjoyed the paintings at the gallery.
 私はギャラリーで絵を見て楽しんだ。

observe

観察する。
しっかり見て考えるニュアンスがあります。

・I like to observe activities and situations.
 行動や状況を観察するのが好きです。

「かく」に関する漢字‥書く、描く、画く

絵を描く女性

書く

「聿 (イツ)」は筆を表し、その下の「日 (「者」の省略形)」から成る。

筆で物事を定着させるところから、「書きつける」意味を表します。

cf : 「筆」‥「聿」に「竹」を加えて、「聿」と区別し、主に竹製の「ふで」の意味に用いる。

※ 筆は秦の蒙恬(もうてん)によって発明されたと言われていましたが、現在では殷代まで遡るのではないかと言われているようです。

描く

「手」と、音を表す「苗」から成り、「まねる」、「書き写す」、「絵をかく」などの意味を表します。

2010年(平成22年)11月30日に文化庁の常用漢字表が改訂され、「かく」の読みが追加されています。

手元の漢和辞典(2冊)には、「かく」の読みは示されていません。
かなり古い辞書なので…。

・描写 / 小説・絵画などで実際の情景を客観的に表すこと。
・素描 / 「デッサン」の漢語的な表現
・線描 / 物の形を線で描くこと。

画く

田地の周囲に境界線を引き定める意味を表します。

「絵をかく」、「絵画」の意味があります。

※ 改訂常用漢字表には、訓読みの「かく」や「えがく」は示されていない。

・絵画 / 絵の意味の漢語的な表現。
・画家 / 芸術としての絵を描く人。

「かく」に関する英語表現‥draw,paint,write・・・

書道をする女性

「かく」ですぐに思い出す英単語は、draw、paint、write などでしょうか。

「みる」と同様に「かく」に関する英単語もたくさんありました。
一つずつ見ていきましょう。

draw

鉛筆、ペン、クレヨンなどで「絵を描く」の意味があります。
線で絵を描くニュアンスがあり、自動詞としても他動詞としても使われます。

■ “draw”絵を描く : 自動詞
・He draws well.
 彼は絵が上手い。

■ “draw~”~を描く : 他動詞
・draw a straight line
 直線を引く
・She drew pictures on the wall.
 彼女は壁に絵を描いた。

※ 「押す」に対する「引く」の意味もあり、“pull”よりも引く動作が滑らかでむらがないことを含意します。

・draw a curtain
 カーテンを引く。

cf : “drawing”
  線画、素描、デッサン。

paint

絵の具を使って「絵を描く」の意味です。
自動詞としても他動詞としても使われます。

・He painted flowers.
 彼は花を描いた。
“paint~”~を描く : 他動詞

※ “paint”は名詞で「塗料」、「ペンキ」という意味もあります。

cf : “painting”
  絵具で描かれた絵画。

sketch

写生する。
簡略的に絵を描くニュアンスがあり、自動詞としても他動詞としても使われます。

■ “sketch” 下絵を描く、スケッチする : 自動詞
・He was only 5 years old when he started sketching.
 彼がスケッチを始めたとき、たった5歳でした。

■ “sketch~” ~の下絵を描く、~をスケッチする : 他動詞
・He sketched the bird before it flew away.
 彼は、飛び去る前に鳥の下絵を描きました。

figure

図形に表わす、心に描く。

・Figure it to yourself.
 それを想像してごらん。

名詞で(絵画・彫刻などの)人物像の意。

※ 頭文字の「F」は、キャンヴァスサイズの規格の一つを表す記号として使われています。
その他にも、「S」、「P」、「M」があります。

describe

(図や輪郭を)描く。
(人に)~を描写する、記述する。

・I described the accident to the policeman.
 僕は警察に事故の模様を説明した。

cf : description 人相書き

delineate

~の輪郭を描く。
(言葉で) ~を描写する。

・I delineated apples on paper.
 僕は紙にりんごを描いた(スケッチした)。

・very clearly delineated
 非常にはっきりと輪郭を描かれる

depict

(絵や言葉などで) ~を描く。

・This scene depicts city life.
 この場面は都会生活を描写している。

limn

肖像を作成する。形をたどる。

・The portrait of my father was limned by the painter.
 父の肖像画はその画家によって描かれた。

represent

(絵・彫刻などが) ~を表す、示す。

・The painting represents the Garden of Eden.
 その絵はエデンの園の絵です。

representative (形容詞)

be representative of A : Aを表現する

・This painting is representative of country life.
 この絵は田舎の生活を描いた絵です。

write

(文字、文章などを) 書く。

・He wrote a new book.
 彼は新しい本を書いた。

最後に

言葉は調べれば調べるほど奥が深く面白いものです。
興味のある方は調べてみてください。


遠近法、色彩、人体、構図などの講座ブログは、「絵画講座 / インデックス」として、まとめてありますので、ご活用いただければ幸いです。

■ 絵画講座 / インデックスはこちら

雑学 (その他)
絵画教室のご案内

現在、以下の4ヵ所で運営中です。
あなたも一緒に絵を描いてみませんか。

■ 大阪市【心斎橋アートサロン】
■ 京都府【KBSカルチャー八幡校】
■ 大阪府能勢町【アトリエ・サム】
■ 大阪府枚方市【カルチャーハウス香里ケ丘】

シェアする
Tadao Sakamotoをフォローする

コメント